WEBIMPACT 公式ブログ

プレスリリース、開発事例など、ウェブインパクトの取り組みを紹介しています。

給与明細電子化配信サービス「WEB給®️」に、いつ、どこで起こるかわからない 自然災害や緊急時における、社員・スタッフの「安否確認」など機能が追加!!

2018年10月24日
代表取締役 高柳 寛樹
 

クラウドサービスプロバイダー(CSP)の株式会社ウェブインパクト代表取締役:高柳寛樹/本社:東京都千代田区)は、給与明細電子化配信サービス「WEB給®️」に、地震や台風などの自然災害や緊急時の社員・スタッフへの「安否確認」ができる機能と、社員・スタッフ検索の項目にメールアドレスから検索ができる機能を追加しバージョンアップをしました。

         f:id:webimpact:20181023152551p:plain

 

給与明細電子化配信サービス「WEB給®️」は、電子化した給与明細、賞与明細、源泉徴収票を、社員やアルバイトスタッフにメールやWEBで配信を行うクラウドサービスです。スマートフォンの普及拡大や、個人情報の管理が重要視される中、また一方で、ルーティーンワークをITに置き換えて業務の効率をあげ、コスト削減を目指す企業の働き方改革の取り組みも伴い、給与明細を電子化する需要は拡大し「WEB給®️」は、2007年の販売開始から現在まで数百社の企業で導入されている弊社主力製品です。

 


給与明細電子化サービス「WEB給🄬」

 

WEB給®️」の特徴

  • 給与ソフト等で計算された給与データを「WEB給®️」にアップロードするだけで、たった3分で給与明細発行が可能!
  • 給与奉行、弥生給与、PCA等、給与データがCSV出力できる給与計算ソフトすべてに対応し、2016年からマイナンバーにも対応済!
  • 給与明細発行に関わる手間を省き、業務の効率化によるコスト削減!
  • ペーパーレス化による省資源・環境対策にも効果を発揮!
  • 給与明細をPDF形式でメール配信が可能!給与明細を受け取る、社員・スタッフはPC、携帯、スマートフォン、いずれのデバイスでもマイページにログイン不要で、明細閲覧が可能!
  • 経理や総務からの事務的なお知らせは「社内報」機能を使えばあらゆるファイル形式で送信が可能!

WEB給®️製品サイト:https://webq.cloud/


「安否確認」機能について
近年、地球環境のさまざまな変化により、自然災害の頻度や威力は増し、私たちは日常の中で昼夜問わず自然災害に真摯に向き合う時代になりました。また企業側へ社員・スタッフの安全管理が求められる中、今回追加された「安否確認」機能は、企業に所属するすべての社員・スタッフが必ず登録され、常時確認を行う給与明細電子化サービス「WEB給®️」に特化した新機能です。
企業側から「安否確認」通知を受け取った社員・スタッフは、PC、携帯、スマートフォンから簡単に状況を企業側へ知らせることが可能になり、企業側は社員・スタッフの状況を「WEB給®️」管理画面上から一覧で確認、把握することができます。

f:id:webimpact:20181023153037p:plain

安否確認機能画面イメージ(管理者:PC画面)

「安否確認」を行う際には、管理者画面のメニュー「安否確認」から、社員・スタッフへ配信する内容を自由に設定し送信をします。

f:id:webimpact:20181023153143p:plain

「安否確認」を受け取った社員からの回答が一覧で表示されるので状況の把握がスムーズです。

f:id:webimpact:20181023153243p:plain

安否確認機能画面イメージ(社員・スタッフ:PC画面)

f:id:webimpact:20181023153320p:plain

安否確認機能画面イメージ(社員・スタッフ:スマートフォン画面)

企業側から「安否確認」メールが配信されると、社員・スタッフのIDとパスワードで管理された個人ページトップに表示され、ワンクリックで返答が可能です。

 

「メールアドレス検索」機能について
社員・スタッフのメールアドレスを管理画面から検索ができる「メールアドレス検索」機能も追加されました。給与明細の配信を行った際に、送信ができなかったメールアドレスを管理者が簡単に確認することが可能になりました。

f:id:webimpact:20181023153443p:plain

メールアドレス検索機能画面イメージ(管理者:PC画面)

スタッフ一覧(検索)画面に「メールアドレス検索」が追加されました。

WEB給®️」料金体系
初期費用 ¥50,000(税別)
月額費用 登録600名まで¥30,000(税別)
     601名以上1名につき¥50(税別)
WEB給®️製品サイト:https://webq.cloud/


「安否確認」「メールアドレス検索」機能は、現在「WEB給®️」をご契約いただいているお客様は管理画面上に反映され次第ご利用が可能です。
給与明細の電子化をご検討中、また他社製品から乗り換えをご検討中のご担当者様は、弊社営業までお気軽にお問い合わせください。

 

【WEB給®️に関するお問い合わせ】
株式会社ウェブインパクト ソリューション営業部 宮脇
メールからのお問い合わせ:mkt@webimpact.co.jp
ウェブからのお問い合わせ:https://www.webimpact.co.jp/pr_contact/
専用フリーコール:0120-997-853(10時~19時:土日祝祭日を除く)

 

【本リリースに関する報道関係者からのお問い合わせ】
株式会社ウェブインパクト 広報担当 大下
メールからのお問い合わせ:press@webimpact.co.jp
ウェブからのお問い合わせ:https://www.webimpact.co.jp/pr_contact/
電話:03-3526-6360 (10時~19時:土日祝祭日を除く)

 

ウェブインパクトについて
1994年創業、20年以上の経験を持つ老舗インターネット企業。大手ポータルサイト等、極めて大規模でクリティカルな開発を得意とする開発会社である一方、モバイルとウェブを用いたシフト管理のクラウドサービス「EZ-Shift」や給与明細電子化サービス「WEB給®️」をはじめ、主に法人向けのクラウドサービスを多数提供しているクラウドサービスプロバイダー(CSP)。2017年よりIBMWatsonのエコシステム・パートナーに認定。2012年から「ノマド・ワーキング制度」に全社員が移行し、適切なITを経営に導入することでビジネスを最大化する理念「IT前提経営®️(※)」を確立、提唱している。(※)デジタルネイティブが中心となる時代において適切なITを経営に導入することでビジネスを最大化するとともにそこに関わる顧客、従業員を含むすべてのステークホルダーを幸せにする経営の理念:https://www.webimpact.co.jp/company/greeting


【会社概要】
社名: 株式会社ウェブインパクト(WEBIMPACT,INC.)
設立: 1994年11月
代表者: 代表取締役 高柳 寛樹
資本金: 54,849,584円(資本準備金を含む)
東京コア: 東京都千代田区神田須田町2-2-2 神田須田町ビル10階
豊橋コア: 愛知県豊橋市西幸町字浜池333-9豊橋サイエンス・コア内404号室
郡山コア: 福島県郡山市富久山町久保田字下河原191-1 福島コトひらく内
宇都宮コア: 栃木県宇都宮市戸祭町2638-12
五城目コア: 秋田県南秋田郡五城目町馬場目字蓬内台117-1
蘇州コア(中国): 蘇州網瑞信息技術有限公司
        江蘇省蘇州市高新区竹園路209号 創業園一号楼C5048
株主: (個人)高柳 寛樹
    (法人)株式会社ネオジャパン(東証1部:3921)
        株式会社オービックビジネスコンサルタント (東証1部:4733)
        株式会社インプレスホールディングス (東証1部:9479)
URL:https://www.webimpact.co.jp/
facebookhttps://www.facebook.com/webimpact.inc/


PRtimes配信のリリースはこちら:

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000027921.html



 

交通広告やサイン・ディスプレイ事業を展開するフジサワ・コーポレーションはウェブインパクトと同社の「バーチャル・ラボ」を導入した業務提携を実施

【共同プレスリリース】
2018年10月22日
株式会社フジサワ・コーポレーション
代表取締役社長 澤田 剛治
 
代表取締役 高柳 寛樹
 

株式会社フジサワ・コーポレーション(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:澤田 剛治)は、株式会社ウェブインパクト(本社:東京都千代田区代表取締役:高柳 寛樹)が2018年3月からサービスを開始している、ITスペシャリティを1日からオフサイトで提供する「バーチャル・ラボ」を社内のシステム開発部門に代えて導入し、業務提携をしました。

 

フジサワ・コーポレーションが現在主力としている、サイン・ディスプレイ制作事業は、顧客とのブランドコミュニケーション手法の多様化により、デザイン・印刷・現場対応にとどまらず、デジタルサイネージスマートフォンといったデジタルデバイスとの連携提案を求められることが一般化しています。しかし、自社内にIT専属の部門や、受託開発部隊を創設することは、時間やコスト負担に加えリスクが高く、顧客の要望へ十分に対応することができませんでした。ウェブインパクトの「バーチャル・ラボ」は自社の負担を最小限に抑えながら、ITスぺシャリティをまるで社内にあるIT部門のように顧客へ提供することができる、最も優れた方法と判断し導入へ至りました。

 

今後は、ウェブインパクトが提唱する「IT前提経営®️(※)」の概念に沿った、クリエイティブ提案を共同で展開する業務提携を行うことで、顧客企業のブランド価値の向上を目指して参ります。
(※)デジタルネイティブが中心となる時代において適切なITを経営に導入することでビジネスを最大化するとともにそこに関わる顧客、従業員を含むすべてのステークホルダーを幸せにする経営の理念:https://www.webimpact.co.jp/company/greeting

 

フジサワ・コーポレーションについて

f:id:webimpact:20181019175452p:plain

1947年創業、写真現像に端を発する創業70年を超えるサイン・ディスプレイ企業。鉄道・駅・バスといった公共交通機関の広告や、商業施設・公共空間のブランディングを独自の制作手法で提供。「彩りで社会の豊かさを作り出す」を企業理念に掲げ、絶えず新しいブランドコミュニケーション手法を模索し開発する。デジタルオンデマンド印刷機を用いた、オーダーメイド壁紙「Deco Cloth(デコクロス)」や、エスカレータのベルト用ラッピング「デコベルト」など、業界からも話題の商品を提供し続けている。

 

【会社概要】

社名: 株式会社フジサワ・コーポレーション(Fujisawa Corporation Inc.)
設立: 1947年3月
代表者: 代表取締役社長 澤田 剛治
資本金: 5,000万円
本社:東京都豊島区長崎1-10-8
駒込クリエイティブセンター :東京都北区中里2-7-5
仙台営業所: 宮城県仙台市若林区卸町1-6-10
URL: http://www.fujisawa-corp.co.jp

 

ウェブインパクトについて

1994年創業、20年以上の経験を持つ老舗インターネット企業。大手ポータルサイト等、極めて大規模でクリティカルな開発を得意とする開発会社である一方、モバイルとウェブを用いたシフト管理のクラウドサービス「EZ-Shift」や給与明細電子化サービス「WEB給®️」をはじめ、主に法人向けのクラウドサービスを多数提供しているクラウドサービスプロバイダー(CSP)。2017年よりIBMWatsonのエコシステム・パートナーに認定。2012年から「ノマド・ワーキング制度」に全社員が移行し、適切なITを経営に導入することでビジネスを最大化する理念「IT前提経営®️(※)」を確立、提唱している。
【会社概要】
社名: 株式会社ウェブインパクト(WEBIMPACT,INC.)
設立: 1994年11月
代表者: 代表取締役 高柳 寛樹
資本金: 54,849,584円(資本準備金を含む)
東京コア: 東京都千代田区神田須田町2-2-2 神田須田町ビル10階
豊橋コア: 愛知県豊橋市西幸町字浜池333-9豊橋サイエンス・コア内404号室
郡山コア: 福島県郡山市富久山町久保田字下河原191-1 福島コトひらく内
宇都宮コア: 栃木県宇都宮市戸祭町2638-12
五城目コア: 秋田県南秋田郡五城目町馬場目字蓬内台117-1
蘇州コア(中国): 蘇州網瑞信息技術有限公司
        江蘇省蘇州市高新区竹園路209号 創業園一号楼C5048
株主: (個人)高柳 寛樹
    (法人)株式会社ネオジャパン(東証1部:3921)
        株式会社オービックビジネスコンサルタント (東証1部:4733)
        株式会社インプレスホールディングス (東証1部:9479)
URL:https://www.webimpact.co.jp/
facebookhttps://www.facebook.com/webimpact.inc/

ウェブインパクト、「サイボウズ Office 10」とスマートフォンのスケジュールを双方向同期させる「Sync smartphones for cybozu office」をリリース!

【プレスリリース】
2018年9月26日
代表取締役 高柳 寛樹

 クラウドサービスプロバイダー(CSP)の株式会社ウェブインパクト代表取締役:高柳寛樹/本社:東京都千代田区)は、サイボウズ株式会社の主力製品であるグループウェアサイボウズ®️ Office」と、スマートフォンのスケジュールを双方向にシンク(同期)する製品「Sync smartphones for cybozu office」をリリースしました。

 

f:id:webimpact:20180925140805p:plain

 

  • 「Sync smartphones for cybozu office」とは?

スマートフォンの標準カレンダーアプリなどでグループウェア上のスケジュールをいつでもどこでも見られることは必須の要望となりました。「Sync smartphones for cybozu office」は、「サイボウズ Office」のスケジュール情報を、GoogleカレンダーYahoo!カレンダーを介して、iPhoneandroid端末・その他のモバイル端末のスケジューラーや、Microsoft OutlookMacのカレンダー等と双方向でデータシンク(データの同期)ができる製品(サイボウズ Officeのプラグイン)です。また、CalDAVサーバーと「サイボウズ Office」のスケジュール情報をデータシンクできますので、ご要望に応じ、GoogleカレンダーYahoo!カレンダーを介さず、iPhoneandroid端末等と直接、データシンクを行うカスタマイズも可能です。

 

f:id:webimpact:20180925140814p:plain

      (サイボウズCybozu、およびサイボウズのロゴはサイボウズ株式会社の登録商標です。)

 

  • 「Sync smartphones for cybozu office」の特徴

GoogleカレンダーYahoo!カレンダーと同期可能なカレンダーアプリを搭載したスマートフォンであれば、新たにアプリケーションをインストールする必要なく、「サイボウズ Office」と双方向同期可能!

■双方向でデータシンク(同期)することで、仕事やプライベートをそれぞれ別のスケジューラーで分けて管理をすることなく、複数スケジュールの一元管理が可能!

■インターネット環境の無い状態(オフライン)でもスケジューラーに登録しておくことで、オンライン環境になると自動で「サイボウズ Office」にスケジュールが登録・反映され、リアルタイムかつ確実なスケジュールの把握が可能!

  • 「Sync smartphones for cybozu office」のご利用方法

「Sync smartphones for cybozu office」専用サイト内、ご購入よりモジュールをダウンロードしていただき、「サイボウズ Office」が稼働しているサーバーへダウンロードした「Sync smartphones for cybozu office」モジュールをインストールするとご利用頂けます(インターネットに接続していることが前提となります)。

ダウンロードおよび製品サイト
https://twowaysync.cloud/cybozu/

30日間の体験版をご用意しております。まずは無償で快適なスケジュール管理をお試し下さい。 

 

  • 販売価格(※価格は税別)

f:id:webimpact:20180925141030p:plain

 

【本リリースおよび製品に関するお問い合わせ】
株式会社ウェブインパクト ソリューション営業部 宮脇
メールからのお問い合わせ:info@webimpact.co.jp
ウェブからのお問い合わせ:https://www.webimpact.co.jp/pr_contact/
電話:03-3526-6360 (土日祝祭日を除く:10時~19時)

ウェブインパクトについて

1994年創業、20年以上の経験を持つ老舗インターネット企業。大手ポータルサイト等、極めて大規模でクリティカルな開発を得意とする開発会社である一方、モバイルとウェブを用いた人材管理のクラウドサービス「EZ-Shift」や給与明細配信サービス「WEB給®️」をはじめ、主に法人向けのクラウドサービスを多数提供しているクラウドサービスプロバイダー(CSP)。2017年よりIBMWatsonのエコシステム・パートナーに認定。2012年から「ノマド・ワーキング制度」に全社員が移行し、適切なITを経営に導入することでビジネスを最大化する理念「IT前提経営®️(※)」を確立、提唱している。
(※)デジタルネイティブが中心となる時代において適切なITを経営に導入することでビジネスを最大化するとともにそこに関わる顧客、従業員を含むすべてのステークホルダーを幸せにする経営の理念:https://www.webimpact.co.jp/company/greeting

【会社概要】
社名: 株式会社ウェブインパクト(WEBIMPACT,INC.)
設立: 1994年11月
代表者: 代表取締役 高柳 寛樹
資本金: 54,849,584円(資本準備金を含む)
東京コア: 東京都千代田区神田須田町2-2-2 神田須田町ビル10階
豊橋コア: 愛知県豊橋市西幸町字浜池333-9豊橋サイエンス・コア内404号室
郡山コア: 福島県郡山市富久山町久保田字下河原191-1 福島コトひらく内
宇都宮コア: 栃木県宇都宮市戸祭町2638-12
五城目コア: 秋田県南秋田郡五城目町馬場目字蓬内台117-1
蘇州コア(中国): 蘇州網瑞信息技術有限公司
 江蘇省蘇州市高新区竹園路209号 創業園一号楼C5048
株主:(個人)高柳 寛樹
   (法人)株式会社ネオジャパン(東証1部:3921)
       株式会社オービックビジネスコンサルタント (東証1部:4733)
       株式会社インプレスホールディングス (東証1部:9479)

URL:https://www.webimpact.co.jp/
Facebookhttps://www.facebook.com/webimpact.inc/

 

PRtimes配信のリリース文はこちら:

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000027921.html 

給与明細電子化配信サービス「WEB給®️」導入事例のご紹介~株式会社ユニハイト様~

株式会社ユニハイト様(http://www.uni-hite.co.jp/)は、メディカル機器の専門商社として眼科をはじめとする診療券販売システムや、受付・案内表示システムの医療現場の診察環境の向上を目的としたサポートシステムを販売されています。

弊社の給与明細電子化配信サービス「WEB給®」をご導入後、給与発行業務が改善しました!とのお声をいただき今回、業務部 総務 経理課課長の鈴木様にインタビューをさせていただきました。給与明細を電子化されていない多くの事業会社ご担当者へアドバイスは必読です!!

  

 f:id:webimpact:20180914160116j:plain

 

Q1:給与明細の電子化を検討された理由はなんですか?
鈴木様:組織体制変更があり、業務が多忙になってきたので 減らせる業務として給与業務の業務簡略化が課題となったためです。

 

Q2:数ある給与明細電子化配信サービスの中から、「WEB給®」を選んでいただいた理由をお聞かせいただけますか?
鈴木様:ユニハイト社の顧問ITコンサルタントの方から数多くある給与電子化サービスの中でも、サービスの信頼性と導入実績がある「WEB給®」を勧められ、導入前テストを行った結果、非常にシンプルに導入が出来ると判断できたためです。

 

Q3:「WEB給®」を導入いただいてから、業務は改善されましたでしょうか。
鈴木様:給与明細の発行業務が1/6以下になりました!

 

Q4:具体的にはどのような業務が改善されましたか?
鈴木様:給与ソフトからの給与明細書の発行、紙の給与明細書用受領専用封筒への日付記載、給与明細書の封筒詰め、そして各拠点への発送業務がなくなり、給与業務に費やす時間の大幅な改善につながっています。

 

Q5:「WEB給®」の特に良いと思われる事があれば教えてください。
鈴木様:良い点は安価で操作がシンプルな点です。

 

Q6:まだ給与明細を電子化にしていない企業は数多くありますが、そうした企業へのアドバイスを一言お願いします。
鈴木様:まず給与電子化がどういうものなのかを理解することだと思います。理解するためには、実際のサービスを試験的に使ってみて、その会社に合うかを判断すればよいのではないでしょうか。弊社も給与電子化というキーワードは、以前から知ってはいましたが、理解しようとはしていませんでした。しかし、テスト運用を始めてみると、業務量の大幅な効率化が可能になることが実感できたため、直ぐに導入に至りました。

 

ユニハイト様では、「WEB給®」を本導入される前に、トライアル期間をしっかりと設けられ、実際の業務と照らし合わせながら「WEB給®」の機能や使い勝手が社内に合っているのか、十分に検証をいただいた上でご契約をいただきました。実稼働する際にもスムーズにシステム導入を実現され、すぐに業務が改善されたことを実感していただけたのではないでしょうか。鈴木様、この度はありがとうございました!

給与明細の電子化をご検討中の事業会社のご担当者様、「WEB給®」は導入前にもトライアル期間を設け、十分なサポートを行っております。ぜひお問い合わせください。

 

給与明細電子化配信サービス「WEB給®️」製品ページ:https://webq.cloud/

お問い合わせはこちらから:https://www.webimpact.co.jp/pr_contact/

「WEB給®️」専用ダイヤル:0120-997-853

秋田県発「めざせ!未来のICTスペシャリスト」夏休み特別ゼミ/実施レポート

8月8日(水)~10日(金)の3日間、秋田県主催の中高生を対象とした、「めざせ!未来のICTスペシャリスト」夏休み特別ゼミが開催され、1日目は、一般の方向けの特別講演が行われ、9日(木)~10日(金)の2日間は、プログラミング実習として中高生を対象にしたAIを学び実際に体験する実習の運営サポートとして、弊社エンジニアが携わりました。

f:id:webimpact:20180906124745p:plain

 

今回は、ニュースやネットでもよく見聞きするようになった「AI(人工知能)」について、学び、触れ、最後に演習としてAIプログラミングを体験する内容です。

弊社は2017年よりIBM Watsonのエコ・システムパートナーに認定され、現在お客様のご要望に合わせ、AIを活用したシステムのコンサルティングから開発を行っております。また、過去に大学生向けインターンシップで「AIプログラミングを1日で体験する」といった演習や講義を実施しており、こうした実績を今回は秋田県の中高生向けにカスタマイズしました。

また、中高生には1人1台のPCを用意しましたが、ITの知識レベルはさまざまであったため、学んだ事からアイデアを出し合い、トラブルをグループで協力して解決する方法として、小人数のグループに分かれて取り組みました。

実習1日目の午前中は、参加者同士でキャッチボールの自己紹介からスタート。グループでのコミュニケーションが少し進んだところで、早速AI(人工知能)について簡単な講義を行いました。
・AI(人工知能)とはなにか?
・身近なAIって何?
・今回体験するIBM Watsonについて

などを説明しました。

f:id:webimpact:20180906135529j:plain

プログラミング実習講義の様子

ここで少し、IBM Watsonについてご説明します。

AIというと人工知能ですが、一般の方が想像するAIはドラえもんのような知性を持ったAIです。しかし、現実はそこまで至って居らず、現在は人間の思考を補助するようなAIが実用化されています。それらを区別するため、IBMでは現在のAIはAugmented Intelligence(拡張知能)の略としていると言った講義が行われていました。その上で、IBM Watsonでは、対話を行うAssistant、大量のデータから目的の物を探し出すDiscovery、画像から被写体が何かを判断するVisual Recognition等があります。

f:id:webimpact:20180906133703j:plain

AIについて説明をする弊社エンジニア

では、講義の様子に戻りましょう。
実習1日目の午後は、前段にご説明したIBMの提供するAIの一つである、Assistantを使った、「チャットボット(Chatbot)」の作成を行いました。

講義では「レストランの問い合わせを受けるチャットボットを作る」という仮定で、

例えば、

ユーザー:「アレルギーを知りたい」

Chatbot:「どのメニューのアレルギーを知りたいですか?」

ユーザー:「きりたんぽです。」

Chatbot:「きりたんぽ鍋のアレルギー物質は○○です。」

といった形のChatbotを、Assistantの主要な機能を一つ一つ学びながらプログラミングしていく演習を実施しました。

ここまでは、用意したテキスト通りの操作を行っていくだけですので、受講された中高生はスムーズに講義は進んでいきました。

 

f:id:webimpact:20180906135515j:plain


実習2日目は、前日に学んだAssistantを使って、各自が思い思いのbotを作る実習です。

bot作りのヒントとして、秋田県の名物秋田県のデートスポットなどテーマをいくつか提示しました。提示したテーマは下記の通りです。

・秋田のインスタ映えする場所
・秋田の放課後や土日に自習できる場所
・秋田のおすすめデートスポット
・秋田のおいしいスイーツ
・秋田のイベント情報

どのテーマにするのかは受講生の皆さんに一任し、それぞれが思い思いのbotを考え、プログラミングし、スムーズに動作したり、しなかったり一喜一憂しながら一生懸命に作成していました。作ったbotは、LINEで動かします。

今回の受講生の皆さんは非常に積極的で、お昼の休憩時間もそこそこに複雑なbotを作っている方や、複雑な機能を作りたいと、講師に積極的に質問する方などが多かった印象です。最終的に、全員が思い思いのbotを作り上げることが出来ました。


実習2日目の午後には、秋田県のテレビ局や新聞社の取材も入り、
受講生はプログラミングしてできあがったbotを新聞記者達に嬉しそうに見せていたのが印象的で、楽しく2日間を終えることができました。

秋田県、ICT人材育成に「ボット」作り実習 | WE LOVE AKITA MAGAZINE

(2018年9月6日掲載)

 

今回参加した中高生は、「最初は難しいとかAIって怖いと思ったけど、プログラミングに対してのイメージが変わりました。受験生なので情報技術系に進んでもっとプログラミングを勉強して秋田県が発展できるようなIT技術を身に付けたい」という感想を聞くことができました。

受講生が生活をする「秋田県」という身近なテーマでbotを作成し、デジタルネイティブ世代に身近なアプリのLINEで動作させることができたという経験によって、ICTと彼らの未来はより身近なものとして繋がったのではないでしょうか。そして、受講生たちの中から、そう遠くない未来に秋田県をITで便利にするエンジニアが出てくることを願っています!

 

f:id:webimpact:20180906135555j:plain

上段から「I」「C」「T」ポーズで記念撮影!!

ウェブインパクトは、これまでに秋田県五城目町、愛知県豊橋市立教大学をはじめさまざまな産学官連携事業を行っております。詳しくは弊社ウェブサイトをご覧ください。

産学官連携事業:https://www.webimpact.co.jp/company/collaboration

ウェブインパクトへのお問い合わせはこちら:https://www.webimpact.co.jp/pr_contact/

給与明細電子化配信サービス「WEB給®️」導入事例のご紹介~ミナトホールディングス株式会社様~

ミナトホールディングス様(https://www.minato.co.jp/)は、創業60年以上、メモリーモジュールやデバイスプログラマなどの半導体や電子機器の製造販売をはじめ、駅の券売機、自動販売機でも多く見るようになったタッチパネル、デジタルサイネージの製造販売なども手掛けていらっしゃいます。豊橋駅前の改札正面に弊社で開発を行った、豊橋の街の情報サイト「みてみりん(https://mi.temirin.jp/)」が大きなデジタルサイネージでご覧いただけるのをご存知でしょうか。そのデジタルサイネージもミナトホールディングス様の製品です。

(関連URL: ミナトTSSカンパニー、株式会社ウェブインパクトにタッチパネルおよびデジタルサイネージディスプレイを提供 - WEBIMPACT 公式ブログ)

6年前より、給与明細を電子化され弊社の「WEB給®️」をご利用をいただいております。今回は、ミナトホールディングス様にお邪魔して、「WEB給®️」担当の管理部門 総務グループ マネジャー川島様より「WEB給®️」の導入前と、導入後の効果をインタビューさせていただきました!

 

f:id:webimpact:20180903105740j:plain

管理部門 総務グループ マネジャー川島様

Q1:給与明細の電子化を検討された理由はなんですか?
川島様:最初は上司の紹介からであったこと、ISOの取り組みの一環として給与明細書もペーパーレス化を検討したのがきっかけです。

 

Q2:数ある給与明細電子化配信サービスの中から、「WEB給®️」を選んでいただいた理由はありますか?

「WEB給®️」の担当営業さんがデモンストレーションで来社したとき、実際に画面で「WEB給®️」を見て、PCに不慣れな人が操作をしても簡単に使えると感じました。また、給与ソフトや明細項目が変わった時も、その都度サポートに問い合わせることなく、こちらで設定ファイル(定義ファイル)を書き換えるだけで修正ができるという説明を聞き、導入後の運用も簡単だと感じました。


Q3:「WEB給®️」を導入して、業務は改善されましたか?

川島様:はい、改善しました!


Q4:具体的に、どのようなことが改善されましたか?

川島様:給与明細を電子化する以前は、複写式でシステムに沿った給与明細書を発行しており、年間1200枚の紙を消費していましたが、それがまず0になりました。

また、横浜と東京に営業所があった時は、給与明細書を2ヵ所に配送していましたので、封入作業の工数と、郵送コストが0円になりました。
こうした給与明細書の発行から仕分け作業、郵送コストを合わせて削減した工数を計算すると年間で、約21時間分の工数を減らすことができています。「WEB給®️」を使い続けている今では、どんどん処理を行う作業が早くなっていますので、もっと工数が減っているのではないかと感じています。

 

Q5:「WEB給®️」で給与明細を受け取られている社内の方からの感想はありますか?

川島様:パートや契約社員の方は、会社からのPCがない場合もあります。「WEB給®️」は、スマホや携帯からも確認ができますので、個人のスマホや携帯からも必ず確認でき、身近に感じてもらっていると思います。


Q6:給与明細を電子化していない企業はまだまだ多いようです。そうした企業へのアドバイスを一言お願いします。

川島様:給与明細書を電子化すると、作業量や手間を軽減できます。コストを大幅に削減できます!この一言に尽きます。

 

「WEB給®️」の導入前と導入後の工数や、コストの削減を具体的な数値でご回答いただき、大変分かりやすくご説明をしていただきました。「もう紙で給与を受け取る頃には戻れない!」ともおっしゃっていただきました。「WEB給®️」が社内で浸透されていることを実感いたしました。川島様、貴重なお時間をいただきありがとうございました。

毎月の給与明細をまだ紙で配布している事業会社のご担当者様、来月から給与明細を電子化しませんか?お問い合わせお待ちしております!

 

給与明細電子化配信サービス「WEB給®️」製品ページ:
https://webq.cloud/

お問い合わせはこちらから:

https://www.webimpact.co.jp/pr_contact/

「WEB給®️」専用ダイヤル:0120-997-853


 

 

岩手県陸前高田市中高校生向け「ICT教育プログラム」/東海新報社掲載のお知らせ

8月30日~31日に陸前高田グローバルキャンパスで実施された、

立教大学の学生による陸前高田市の中高生向け「ICT教育プログラム」の様子が

9月1日東海新報社紙面に掲載されました。

f:id:webimpact:20180904174940p:plain

 

関連記事:ウェブインパクト、岩手県陸前高田市の高校生に実施する産学連携「ICT教育プログラム」を立教大学社会学部で今夏より開設 - WEBIMPACT 公式ブログ